2024年7月4日木曜日

バイク用 ドライブレコーダーを購入しました。(改訂版)

夏至も過ぎ

梅雨入りの時期

今回、ナビ&ドライブレコーダーを購入しました。

 iPhone se3を使っているのですが

気になる記事が

https://support.apple.com/ja-jp/102175

バーグマン200乗っている方は分かると思いますが

結構、アイドリングの振動が大きい

今までiPhone7を使っている時に

ホルダーから外すとき落としてしまい

ガラスが割れるし

コンビニや高速のSAやPAでバイクに置き忘れる

その他、 iPhone se3になってからも色々ありまして

買ったばかりのスマホホルダーは諦めて

AKEEYOのバイク用ドラレコを持っているのですが

AKEEYOのドラレコはアクションカムとして使っていこうかと思います

今回はボーナスも出るので思い切って

新たにバイク用 ドライブレコーダーを購入しました。

タイヤの空気圧監視が無いのがあったので

そのモデルを選びました。

中国のメーカーで色んな所から似たモデルが結構出ています



中身は↓の感じかなリンクを張っておきます



前後カメラの取り付けが

ビックスクーターはカバーが多いので結構取り付け大変でした。


こんな感じで付けました。

後、大変すぎて写真撮るのを忘れました。

少ない写真ですが・・・

キタコ ドライブレコーダーカメラステー 

こんな感じになります。↓

結構高かったですけど…


フロントカメラはヘッドライト下
(写真を撮ってきました)


アップ写真 ↓




ディスプレイの取り付けです

当初はこんな感じでごちゃごちゃしてましたが


ハンドル回りはこんな感じにスッキリしました。


現在のディスプレイ
スピードメーターが良く見える位置へずらしました。
個人的に250㏄スクーターはタコメーターいらないと思ってます


色々と配線だらけだったんですが

ドラレコのお陰でハンドル回りがすっきりしました。

墓参りの際に使ったのですが

なかなか使い勝手が良いですし

ただ、ロングツーリングの際にスマホ(iPhone se3)の

充電をどうしようかなと思ってます。

シート下のトランクは熱いし

フロントボックス内のアクセサリーソケットも忘れそうだし

一応、身に着けてますいきますか

後、取り付けは「バイク ドライブレコーダーMT65B」で

YouTubeで検索すれば同じモデルが出てきます

そちらを参考にして取り付けすると良いと思います



それとバーグマン200のリアタイヤに空気を入れるのが大変で

バイク用エアーバルブ 45°エクステンションを購入



本当に空気が入れやすくなりました。

こんな感じで付いてます。

(写真を撮ってきました。)



今回は足らなかった写真をアップしました。

解説動画を撮った方が良いんでしょうけど…

東北にツーリングへ行くので動画を上げていこうかな








最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また




0 件のコメント:

コメントを投稿