2025年6月1日日曜日

自転車通勤ダイエット 5月分

5月半ばから自転車通勤30km弱をやってますけど

確かに運動不足や血圧などは良くなります。

ただ減量は無理かなと思い

会社の健康診断で食事も関係していると言われたので

医者の勧めもあり

6月1日から糖質ダイエットを始めようかと

思い当たるんです、麺類やパンとかご飯が多いなと

でも小麦や米は美味しいんですよねぇ

とは言え、医者にも言われたし家族にも言われて

糖質類を少なくしていこうと思います。

自転車通勤ですが地味に頑張ってます

大体、月~金はこんな感じで走ってます

雨の日は危ないというので基本走りません

朝の通勤

10キロ弱


夕の帰宅時

19km


6月からは朝も帰宅時のコースの様に走れればいいかな

食事も自転車通勤も頑張ろう!








最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また



2025年5月13日火曜日

2025年 通勤自転車ダイエットをまた初めたいと思います。

ここしばらくやめていた通勤自転車ダイエットを

また初めたいと思います。

GRAND CYCLE TOKYOに参加して

体力も落ち、参加後に体重が増えてしまいました。。。

ゴールデンウイーク明けから少しづつやって入るんですが

朝の通勤時10キロ

帰宅時に20キロ

いずれ朝の通勤時も20キロにしたいと思いますが

あまり無理しても続かないので少しづつやっていきたいです。

後、今回は1週間おきにブログに更新しようと思います。

月刊でブログ書いても忘れがちなので(笑


会社から自宅まで調度20キロ

荒川の河川敷を走る感じです





個人にもよるんでしょうけど

自転車通勤を2年間以上やりましたが

年齢もあるんでしょうけど

血圧は下がっても

体重は殆ど減らないです。

やっぱり、片道20キロぐらい自転車で走行しないと

体重の減るダイエットにはなりませんね

通勤自転車で往復40キロを余裕で走れるように頑張ろう





最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また




2025年5月11日日曜日

ゴールデンウイーク(4/27) に新屋山神社へ

ゴールデンウイークはいかがでしたでしょうか?

前半の4月27日に

三大金運神社の一つ

富士吉田市にある

新屋山神社へ行ってきました。

暑いかと思ったんでウェアを夏仕様で行きましたが

空気がまだまだ冷たかった。。。

山中湖と河口湖巡りでもと思いましたが

山中湖一周で帰りました。


新屋山神社

奥宮があるらしいのですが行きませんでした。


富士山が綺麗に見えます


山中湖から見る富士山


新屋山神社には奥宮もあるので

もう一度行きたいです




とは言え

ツーリングも6月とか行く予定がないので

ネタとして自転車通勤ダイエットを

またまた始めたいと思います


現在片道10キロ弱なんですが

軽い運動にしかなりません

と言う事で

休みの前の日は

帰宅時に20キロ走ろうと思います

ロードバイクを乗っていこう!

雨が降らなければいいな・・・




最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また




2025年4月29日火曜日

大宮八幡宮と新屋山神社へ行ってきました。

ブログに書くのが遅れました

と言うかアップロードするのを忘れてました。。。

4月5日に

小さいおじさんを目撃できると言う

大宮八幡宮へ行ってきました。



落ち着いていて良い神社です。

残念ながら小さいおじさんは見かけませんでした。






最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また



 

2025年3月22日土曜日

いつ購入したか忘れた「Panasonic HX-A500」を使ってみました。

 今更、Panasonic HX-A500を使ってみました

カメラ類を整理していたら7~8年前くらいに

量販店だったか処分セールで売られていた様な

それすら記憶があいまいです

多分、1万円くらいだったと思う

実は

Panasonic HX-A1Hも持っていたんですが売ってしまい

それでPanasonic HX-A500を購入した感じです

その時に生産終了で在庫処分のセール品ですね

購入後に一度だけ電池交換した記憶があります

ロードバイクでドラレコを兼ねて使うつもりでしたが

HX-A1Hと違って使いづらくて・・・

それで放置してました

10年前のモデルで4k30fpsとは言え

手振れ補正もないし・・・どうなんでしょう?

ドラレコと変わらないような?

あと走行動画の5分は長かった

1分間弱ぐらいが限界ですねぇ


ロードバイク用にするかなと思ってます

まぁ、しばらく使ってみますが

ただ、動画編集が上手くいかなくて・・・




最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また





2025年3月21日金曜日

バイクに広角バックミラーを付けてみました。

 Amazonを眺めていたら

バイクに広角バックミラーの

価格がかなり下がっていたので購入してみました。

¥1700

前はもっと高かった様な気がする

バイク広角バックミラー


取説は中国語です、
この頃の中国語は美しさがないね



正直、この部品のネジを付けるのが結構大変でしたねぇ


無理に押し込んで何とか付けました


こんな感じでスクリーンに付けました


使った感想は・・・

一応の視線とバックミラーの死角は見えます

イマイチな気がする、うーん・・・1700円の品かな

いらないかもしれない



最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また



2025年3月15日土曜日

春に3日の晴れなし・・・

 どうも真冬は書く事が無くて困ります。

大分更新が遅れました


バーグマン200のフロントボックスの中に

アクセサリーソケットがあるんですが

僕個人は使いにくくてしょうがないので

アクセサリーソケットはそのまま移設せず

シート下のトランクに一つ増設する事にしました

あと、

フロントボックスに穴がある事に気が付きました

どうも掃除しても埃や砂が直ぐに溜まる

これかが原因なんでしょうか?

写真の赤い丸、左右に同じ様に穴があります

もしかしてフィルターがあったのが

いつの間にか取れたのかもしれません

ゆくゆくフィルターで塞いでおこう


デイトナ D-UNIT

Kaito Denshi 電源ソケット(\890)

三つあるうちの一つに繋げました


D-UNITの位置はエンジンの上なのか温度が高いらしく

アクセサリーソケットの位置は側面にしました。

配線の整理はしたんですが、この写真には写ってないです


大体12Vぐらいは出てます


色々検索したらトランク内の温度が上がりにくい処は

ライト近辺が上がりにくいらしいとか

↓写真の青い所です

では、何に使うかと言うと・・・

今のところスマフォの充電に使うぐらいかな



春分の日にはツーリングでも行こうかな

雨降らなければいいな





最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また




2025年1月5日日曜日

2025年 あけましておめでとうございます

一年があっという間に過ぎる年齢になってきました。

今年はバーグマン200のツーリングは

去年と同じ神社巡りへ

去年は熊野三山へも行ったし

今年は東北か北陸へ行きたいですね

しかし、

バーグマン200も色々ありました

ベルトドライブは切れる

リコールはある

ただ、バイクショップの人は

「エンジンは調子いいし、他も全く問題ないです」

と言ってくれたので

もうアクセサリーも欲しいものもないし

大事に乗っていこうかと思います


また、今年も

GRAND CYCLE TOKYOに

参加しようかと思っています。


今年もよろしくお願いします


最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また















2024年12月2日月曜日

GRAND CYCLE TOKYOに参加してきました!

12月1日

GRAND CYCLE TOKYOに参加しました。

レインボーブリッジコース

レインボーミドル 19km

天気、快晴 無風

ロードバイクじゃなく

通勤自転車のトレックの方で行きました



参加者が凄い人数でした。


スタートまで時間がかかりました。


スタート直後 ↓ レインボーブリッジへ


レインボーブリッジ高速道路の方です


もの凄い快晴


イチイチ止まります・・・


凄いです


下っていきます







休憩場所でドリンクと人形焼きを貰いました


知らないアイドルのコンサートをやってました


ゴール後、疲れてたので余り観ずに帰宅しました。

後、僕が知ってるガンダムじゃないのが飾ってありました




GRAND CYCLE TOKYOの感想ですが

景色を楽しむ為のサイクリングですので

レインボーブリッジの高いところで景色を眺めながら

走れたのは良かったです

レインボーブリッジの坂道でしたが意外に上りやすく

疲れる感じはありませんでしたが

折り返してからのトンネルの方が辛かったかな

でも、一番辛かったのは帰り道でしょうかね

GRAND CYCLE TOKYO の

スタッフのみんなさんもお疲れさまでした。


それとバーグマン200が戻ってきました

リコールの部品交換も早速終わり

バイク屋から自宅まで乗りましたが

調子が良く走れました。

しかし、暖かいとはいえこの時季

ハンドルカバーは必需品です。




最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また









2024年11月4日月曜日

バーグマン200にリコール通知が来ました。

最近めっきり乗っていない

バーグマン200ですが

中古で購入したとは言え、ちゃんとリコールハガキが来ました。


早速、購入した店に電話して部品が着き次第対応するとの事

バーグマン200、バーグマン200 ABSのリコールについて

リコールの部品交換が終わったら

今年最後のツーリングでもしようかな



最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また




 

購入しようかな?リーンモビリティ リーン3(LeanMobility Lean 3)

 最近、気になるマイクロEVカーがあり

展示してると聞いて見に行ってきました。

場所は

羽田イノベーションシティ

https://piopark.net/info/detail/289/

“HANEDAスマートシティEXPO 2024”

観たかったマイクロEVカーは

リーンモビリティ リーン3

リーン3のサイズは見た感じ

クルーザーバイクの同じくらいかな

ホンダのゴールドウイングや

ハーレーダビッドソンのロードグライドくらい

ディメンション見るとそんなもんでした。

都内のバイク駐輪場に

大型バイククラスで駐車出来るんじゃないかな

ネット上では黄色のカラーをよく見ますが

置いてあった銀色も良いです


内装
無駄なものがなくて良いですね
僕個人はシンプルなのが良いんですよ
使いもしない機能が嫌いなもんでね

メーター類もハンドルの右側にあり正面にはありません
室内は180㎝の中年太りのおっさんが乗った感じは
狭いですが窮屈ではありませんでした。
オーディオとかナビ類は付きません
要するに今の時代はスマホでしょうと割り切ってます
確かにスマホがあればオーディオもナビも要らないですな


エアコンも付いている
発売するときはUSBソケットが付くみたいだし
充電も家庭用100vで充電できるし
雨の日も乗れる、一回の充電での走行距離は
約100km(エアコン使って80~70km)
言う事なし
バーグマン200も大して乗ってないことを考えると
100kmも走れば十分ですね
(あくまでも自分の使い方から考えればです)

維持費は
原付のクルマになるからかなり安くなりそうです
俺は持ってませんがクルマを持ってる人は
自賠責のファミリー特約使えるとかお得かも
任意保険も作ってもらってる最中だとか
来年の秋頃には100万ちょっとで発売するみたい

買い物とかちょっと出かける程度であれば
まぁ、俺には十分なクルマです。

因みに

自分の質問に丁寧に説明してくれた方が

リーンモビリティのCEOでした。。。なんか恐縮です

色々言われてるEVカーですけど

先ずはこういう感じで良いんじゃないかな

リーン3の発売が待ち遠しいです。




最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また





2024年10月14日月曜日

GRAND CYCLE TOKYOに当選しました。

GRAND CYCLE TOKYO

レインボーライド 2024 12月1日 ミドルコース19km

エントリーして当選しました。

今夏は、余りの暑さ乗れませんでしたが

19kmなんで完走したいです

10年前のロードバイクで行こう

BMC GRANFONDO GF02 105



バーグマン200ですが調子がいいです

9月23日のお彼岸にお墓参りに行きました。


以前、御岩神社に行ったんですが

肝心の御朱印帳を忘れたので

今回は御朱印を貰ってきました


神社に着いたら晴れてるのに雨が降り出しましたが

直ぐ止んでくれました。







ご挨拶して帰りました。



バーグマン200は最近放置気味

もっぱらロードバイクで荒川を走ってます

気温もだいぶ下がったので

大分、体が楽になりましたね

がんばるぞー




最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また



2024年8月18日日曜日

意外と早くバーグマン200の修理が終わりました。

バーグマン200の修理が思ったより早く終わりました。

駆動系が色々壊れていたらしく

当初は五万円くらいだったのですが

今回は駆動系なので一式交換してもらい

お陰で七万四千円弱くらい掛かりました。

前のオーナーがVベルト交換してるかと思ったんですが

多分交換してないみたいです。

バイクセンター多摩センター店前にて


次回のVベルト交換は20000km時だから
35875km → 55875km
次回交換までには、まだまだ先は長い

後、気が付いたらオイル交換の時期が来てました。。。

来週にでもオイル交換しよう

それにしてもお金が飛んでいくなぁ・・・

とは言え、買い直す気もないから

目標10万キロを目指します!



最後まで読んで頂いてありがとうございます

では、また